
講座の特徴
自社のホームページを作ってビジネスに活かしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。ですが、制作会社へ依頼すると高額になってしまたり、思うようなホームページが完成しないなどのリスクがあります。
ホームページを社内で作ることは制作費を抑えること以外にも様々なメリットがあります。
本講座ではジンドゥーというウェブサービスを使って企業のホームページの作り方を学びます。ジンドゥーの使い方はもちろん、企業のホームページを作る際の注意点や考え方など、「良い」ホームページを作るために必要な知識についても解説しています。
はじめてホームページを作る方でも、受講後にはホームページが作れるようになっていただける講座です。ぜひみなさんのホームページ作りにお役立てください。
ジンドゥー(Jimdo)とは
ジンドゥーはドイツで生まれたオンラインホームページ作成サービスで、日本ではKDDIウェブコミュニケーションズが運営しています。
専門的な知識が必要なく、簡単かつ低コストでホームページを作成することができます。
ブログやお問合せフォーム、Googleマップの埋め込みなど、ホームページを作るために必要な機能が備わっています。
※ 本講座ではクリエイタープランを用いて学習を進めていきます
こんな人にオススメ

自社のホームページを
作りたいが方法がわからない

ジンドゥーの使い方を
1からしっかり学びたい

企業のホームページを作る際の
ポイントが知りたい
本講座で学んだ知識と技術は、
こんな場面で活かせます!

社内ホームページ担当が知っておくべきポイント!
自社ホームページを社内で作る際の気をつけておくべきポイントを詳しく解説。ジンドゥーが使えるだけじゃない、社内ホームページ担当が知っておくべき知識が学べます。

更新作業が迅速に対応できるようになる!
社外へホームページを委託するとちょっとした更新でも依頼のやりとりや確認作業などで公開まで何日も掛かることもしばしば。ジンドゥーでの自社制作ホームページなら、急ぎの更新作業にも迅速に対応できるようになります。

ホームページ作成後のアクセス解析、改善作業も!
ホームページ作成後のアクセス解析や改善作業についてもポイントを解説しているため、はじめての運用でも大丈夫。
ホームページは作って終わりではなく、作ってからが始まりです。そのスタートでつまづかないために、必要な知識を身につけましょう。
企業のホームページをビジネスで 活用しよう!

ジンドゥーを使いこなすレベルに!
講座を受講し「わかる」体験を何度も実感していただくことで、「できる」自信をつけていただきます。
ジンドゥーというツールを使いこなすだけでなく、ホームページについての基本知識を身につけていただけます。

初心者目線のわかりやすい解説!
本講座を制作しているのは日本最大規模のパソコン教室わかるとできるを運営している株式会社わかるとできるです。
20年以上のパソコン教室の運営・教材制作のノウハウを元に制作された映像教材は、はじめての内容でもムリなく学び進めることができるように制作されています。
ITに苦手意識がある方こそ「視覚」と「聴覚」両方で学習できる「わかるとできるPLUS」の映像教材でITに関する理解を深めてください。

Web学習ならスキマ時間でスキルアップ!
パソコン、タブレット、スマートフォンを利用してどこでも視聴が可能なため、通勤の移動時間でも、会社でも自宅でもどんどん学習を進められます。
また、学習中のわからないことはスマホでも手軽に質問できるので、スキマ時間にお気軽にご質問ください。
講座で学べること
「ジンドゥー(Jimdo)で作る、企業のホームページ作成講座」ではジンドゥーの基本的な使い方はもちろんのこと、企業のホームページを作成する際のポイントや考え方についても学習していただけます。
はじめてホームページを作成する方、企業のホームページご担当の方にオススメです。
第01講 | 作りはじめる前の前提知識 |
前提知識として良いホームページの条件やジンドゥーの料金プランなどについて学習します。 | |
第02講 | アカウント登録・画面説明・見本ホームページの説明 |
ジンドゥーのアカウント登録から画面の説明、見本ホームページの説明を行います。 | |
第03講 | レイアウト変更・ナビゲーションの編集 |
ホームページのレイアウト変更、ナビゲーションの編集について学習します。 | |
第04講 | トップページを作成しよう |
トップページの役割を学習し、実際にトップページを作りながらコンテンツの追加について学習します。 | |
第05講 | お知らせ/会社案内ページを作成しよう |
お知らせページと会社案内ページを作っていきます。ブログ機能やRSSフィード、表やGoogleマップの追加について学習します。 | |
第06講 | 事業案内ページを作成しよう |
事業案内ページの役割を学習し、実際に事業案内ページを作りながらコピーの活用方法などについて学習します。 | |
第07講 | お問合せページを作成しよう |
お問合せページの役割を学習し、実際にお問合せページを作りながらフォームの作成方法などについて学習します。 | |
第08講 | デザインをブラッシュアップしよう1 |
デザインのチェックポイントを学習したあと、背景やナビゲーションのデザイン変更を行います。 | |
第09講 | デザインをブラッシュアップしよう2 |
フォントの変更やロゴやページタイトルの変更を行い、余白と水平線を使ってデザインを整えていきます。 | |
第10講 | デザインをブラッシュアップしよう3 |
共通エリアとフッターエリアを編集し、ホームページにまとまりを持たせ、バランスを整えます。 | |
第11講 | 検索エンジン対策(SEO)をしよう |
検索エンジン対策(SEO)について学習し、ジンドゥーでもできるSEOについての作業を行います。 | |
第12講 | アクセス解析をしよう |
Googleアナリティクスの登録方法や画面について学習します。 |
まずは無料サンプル動画から
ご購入の前に一度講座を見てみたい、という方は無料サンプル動画をご視聴ください。
※登録していただいたメールアドレスは、無料サンプル動画視聴についての情報提供および、当社のサービスに関する情報提供に使用いたします。
※迷惑メールの設定によっては、メールが届かない場合があります。
メールが届かない場合は、メールが受信できるようにドメイン指定受信で「@wakarutodekiru.com」を許可するように設定してください。