デジタル化・DX化について、
このようなお悩みはありませんか?



デジタルトランスフォーメーション(DX)によるビジネスモデルの変革が叫ばれても、DXの成功例として挙げられるのは大企業の事例が多く、自社の環境下で具体的にどのように進めればよいか悩んでいらっしゃる中小企業や個人事業主の方が多いのが現状ではないでしょうか。
また、中小企業で働く従業員の方も「慣れたやり方から移行するのが大変」「デジタルに関連する用語が難しい」といった理由からデジタル化に順応するのに苦労している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

わかるとできるPLUS は
デジタル化・DX化でお悩みの
中小企業や従業員の皆様を支援します
講座のご購入はこちらよりお進みください
サービスの特徴
日本最大規模のパソコン教室が作成した
映像授業だからわかりやすい
「わかるとできるPLUS」は、日本最大規模のパソコン教室「わかるとできる」を展開する株式会社わかるとできるが運営するオンライン学習サービスです。
100万人以上のお客様から支持いただいた実績を元に作成した映像教材は、未経験でもわかりやすい丁寧な解説ですので、パソコン、IT初心者の方でも安心して受講いただけます。


リテラシー向上から
具体的なツールの利用方法まで
デジタル化・DX化を推進するにあたって必要不可欠な従業員全体のITリテラシーの底上げはもちろん、ホームページ構築やスマホアプリ作成、テレワークに最適なコミュニケーションツールなどの講座をご用意しています。
中小企業の皆様の目的にあった具体的なスキルの習得を支援いたします。
サポートや再受講割引制度も用意。
わからないままで終わりません。
講義の中でわからないことを相談できる質問サポートや、視聴期間内に視聴が終わらなかった方が、引き続き受講の継続を希望される場合に特別料金で受講していただくことができる「再受講割引制度」など、学習フォローも充実しています!
※再受講制度については視聴開始後一定期間の後にメールでご案内いたします。

講座のご購入はこちらよりお進みください
よくあるご質問
Q.料金体系はどのようになっていますか?また、いくらでしょうか?
受講料は各講座ごとに事前にお支払いいただく形式となっております。
また講座によって受講料は異なりますので詳しくは各講座の詳細ページをご確認ください。
Q.受講期間はどのくらいですか?
受講期間は講座ごとに異なります。詳細については各講座の詳細ページにて、講座内容を確認してください。
Q.どんな支払い方法がありますか?
受講料のお支払いはクレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS)のみでのお⽀払いとさせていただいております。
お⽀払いは⼀括払いのみ、申込時での決済引き落としとなります。
Q.クレジットカード決済の際にエラーが表示され利用できません。
クレジット カード決済のエラーにつきましては、残高不足、カードの購入金額制限、カードの有効期限、カードのセキュリティポリシーなどが主な理由です。ご利用のクレジットカード会社に直接お問い合わせください。
Q.支払の開始月・引き落とし日はいつからですか?
お客様のご契約状況によって異なりますので、お手数ですが、ご利用のクレジットカード会社に直接お問い合わせください。
Q.領収書を発行して欲しいのですが
カード会社から郵送される利用明細書は税務署で領収書として認められておりますのでそちらをご利用ください。
領収書として個別発行が必要な場合のみ、お問合せフォームより領収書が必要な旨をお申出下さい。
Q.「中小企業向け」と書かれていますが個人での申し込みは可能でしょうか?
個人の方のご利用も問題ございません。皆様のスキルアップにお役立てください。
Q.未成年でも受講できますか?
未成年の方でもご受講いただけます。
ただし、未成年の方が申し込みをする場合には、親権者又は後見人の同意書が必要となります。お手数ですが、未成年契約用同意書に必要事項をご記入のうえ、指定の住所まで郵送でお送りください。原本が到着後にメールにてお申込み方法についてご案内差し上げます。
Q.同じ講座で複数人の申し込みを考えていますが、一度に受講申込みはできますか?
恐れ入りますが、1名様ずつお申し込みいただきますようお願いいたします。
ただし、同時に10名様以上のお申込みをされる場合には、お問合せフォームよりご連絡ください。専用の申込書でのご対応をさせていただきます。
Q.複数の講座を同時に受講することはできますか?
同時に複数講座をご受講いただくことが可能です。
ログイン後のマイページにて現在ご契約中の講座名が表示されますので、受講したい講座名を選択してください。
Q.学習中の質問はどうしたらよいでしょうか?
学習内容のご質問については、ログイン後に表示される登録ユーザー様専用フォームにて24時間受付ております。視聴期間中であれば、何度でもご質問が出来ますので安心してご受講いただけます。
※ご質問内容によっては、回答に1週間前後お時間をいただく場合や、回答できかねる場合もございます。
※一度に複数のご質問をいただいた場合は、複数回に分けて回答させていただく場合もございます。
※年末年始・大型連休・夏季休暇のため、通常よりもご質問の回答に時間がかかる場合がございます。
Q.学習内容の質問について電話窓口はありますか?
お電話の窓口はご用意しておりません。学習内容のご質問については、フォームにて受付しております。
講座のご購入はこちらよりお進みください